ほぼひとりメーカーAI利用規約

この規約(以下「本規約」といいます。)は、VITRO合同会社(以下「当社」といいます。)が運営する「ほぼひとりメーカーAI 」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件及び本サービスの利用者(以下「ユーザー」といいます。)との間の権利義務関係を定めるものです。本サービスを利用していただくためには、本規約の全文をお読みいただき、本規約に同意していただく必要があります。

第1条 本サービスの概要

  1. 本サービスは、当社が提供する名称を「ほぼひとりメーカーAI 」とするサービス(名称が変更され場合、変更後の名称を含みます。)およびこれに付随関連して当社が提供するサービスを意味し、AI技術を活用することで、ユーザーの業務を間接的に補助することを目的としています。
  2. 本サービスは、AIの性質上、本サービスを通じて提供される情報の正確性、最新性、完全生、法令適合性等を保証するサービスではありません。ユーザーは、本サービスを自身の業務の補助として活用し、最終的な判断は自身の責任で行なっていただく必要があります。また、ユーザーの業務に高度に専門的な知見が必要な場合には、専門家に相談していただくことをお勧めします。
  3. 本サービスは、次に定める機能の提供を含みます。詳細は、本サービスに関する当社が運営するサイト等をご参照ください。
    1. Generate機能(生成機能)
単語、テキスト、スケッチ、模型、CGモデル、写真、画像その他の当社が指定する情報の入力(以下、入力された情報を「プロンプト」といいます。)、条件の指定、その他所定の動作を実施することで、プロンプトの内容及び指定した条件等に応じた空間デザインのイメージ画像(以下「生成画像」といいます。)を生成する機能
    2. Training機能(追加学習機能)
本サービスを提供するために当社が開発するAIモデル(以下「ほぼひとりメーカーAI モデル」といいます。)に対して、スタイル、素材、オブジェクトその他の事項を追加で学習させる機能(なお、追加学習の結果生じる学習済みモデルを「ほぼひとりメーカー AI派生モデル」といいます。)
    3. 組織招待機能
契約ユーザー(以下「契約主体」といいます。)が本サービスの組織招待機能を利用して契約主体の組織内に新たなユーザーを追加した場合、招待したユーザー 1 名につき、当該プランの月額利用料金(税抜)の同額が追加課金されます。当該追加課金は、招待完了月の請求に合算して請求され、月途中であっても日割計算は行われません。
    4. ボード共有機能
閲覧のみを目的とする場合は、組織招待ではなく「ボード共有機能」をご利用ください。ボード共有機能で追加されたユーザーには閲覧権限のみが付与され、生成・編集操作は行えません。ユーザーが指定した他のユーザーとの間で、プロンプト及び生成画像の共有するための機能
    5. その他当社が本サービス内において提供する機能
  4. 前項の規定にかかわらず、当社は本サービスの内容、機能、ドメインその他の本サービスに関連する事項を、当社の判断に基づき、事前の予告なしに随時追加、変更、削除等する場合があります。
  5. ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、CreativeML OpenRAIL-M license(https://github.com/CompVis/stable-diffusion/blob/main/LICENSE)に従うものとします。

第2条 本規約の適用関係

  1. 本サービスの全てのユーザーは、本規約、プライバシーポリシー、ガイドラインその他当社が別途定める本サービスに関する規則等(以下、本規約と合わせて「本規約等」といいます。)に従って本サービスおよび本サービスに関連するコンテンツを利用する必要があり、本サービスの利用を開始した時点で本規約等の内容を承諾いただいたものとみなします。
  2. 本規約等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約等のその他の規定は有効とします。また、本規約等の規定の一部または全部が一部のユーザーとの関係で無効または取り消された場合でも、本規約等はその他のユーザーとの関係では有効とします。
  3. 本サービスでは、他の事業者等の第三者が提供するサイトまたはサービス(以下「外部サービス」といいます。)と連携する場合があり、ユーザーが当該サービスを利用する場合は、当該第三者が定める利用規約等が適用されます。
  4. ユーザーが未成年、成年被後見人など制限行為能力者である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得なければ本サービスを利用することはできません。制限行為能力者であるユーザーが、法定代理人の同意を得たと偽ったり、成年者であると偽ったりして、本サービスを利用した場合、ユーザーの法律行為を取り消すことはできません。
  5. 本規約への同意は、ユーザー本人(個人の場合)、または法人である場合は、当該法人について本サービスにかかる契約を当社と締結する正当な権限を有する者(代表者又は権限を有する役員もしくは従業員に限ります。)が行う必要があります。これらの自然人以外のものは手続を行うことができません。
  6. 本サービスの利用にかかる契約の当事者が法人(以下「契約法人」といいます)である場合、別途定められる人数の範囲内で、自己の役員又は従業員(以下「契約法人内ユーザー」といいます。)に対してのみ本サービスを利用させることができます。契約法人は、契約法人内ユーザーに対し、本規約の内容を遵守させるとともに、契約法人内ユーザーの行為に関して責任を負うものとします。
  7. 当社は、当社が必要と判断した場合、ユーザーの承諾を得ることなく、本規約の内容を変更できます。本規約を変更する場合、当社は、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容ならびにその効力発生時期を、本サービス上で公表その他当社所定の方法により、周知し、またはユーザーに対して通知します。但し、法令上、ユーザーの同意が必要となる本規約の変更についてはこの限りではなく、別途当社所定の方法で当該ユーザーの同意を取得します。

第3条 ユーザ登録

  1. ユーザー登録を希望するユーザーは、当社所定の方法により、ユーザーに関する正確な情報を当社に提供してユーザー登録の申請をし、当社からユーザー登録の承諾を受ける必要があります。
  2. ユーザーは、登録時またはサービス利用時に当社に提供したユーザーに関する情報を常に正確かつ最新の状態にするものとします。
  3. ユーザーは、パスワード、ユーザーIDその他の自身のアカウントに関する情報を自らの責任で厳重に管理し、第三者に利用させてはならないものとし、当社は、特定のユーザーによって登録されたアカウントを利用して行われた一切の行為を当該ユーザーの行為とみなすことができます。
  4. 当社は、次の各号のいずれかの場合に該当しまたはそのおそれがあると任意に判断した場合、ユーザー登録を承諾しないことまたはユーザー登録を抹消することができます。
    1. 本規約等で定める方法によらずに登録の申請を行った場合
    2. 申請または登録された情報に虚偽、誤りまたは抜け漏れが含まれる場合
    3. 申請または登録された情報が正確かつ最新の情報ではない場合
    4. 法令もしくは本規約に違反した場合又は過去に違反したことがある場合
    5. 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っている場合
    6. 未成年者その他に行為能力制限者であるユーザーが、必要な法定代理人の同意を得ていない場合
    7. その他当社が不適切と判断した場合

第4条 本サービスの利用

  1. 当社は、前項に基づきユーザー登録がなされたユーザーに対し、本規約その他当社の定める条件に従って、本サービスを利用することを許諾します。
  2. ユーザーは、本サービスを利用するために必要な設備、機械、通信機器、その他の物品、本サービスの利用に必要な通信環境その他の環境については、自らの責任と費用負担において用意するものとします。
  3. ユーザーは、自らの責任と費用負担で本サービス及び生成画像その他の利用結果を利用し、適用される法令その他の規制を遵守します。
  4. ユーザーは、本サービスの性質上、他のユーザーが本サービスを利用した結果として過去または将来的に生成される画像が、自己が本サービスを利用して生成した画像と同一または類似となる可能性があることをあらかじめ承諾するものとします。
  5. 契約法人は、契約法人内ユーザーが本規約及び本サービスの関連マニュアル等の内容を正しく理解した上で本サービスを適切に利用するために必要な指導等を行うものとします。
  6. 本サービスに第三者が定める使用許諾条件を伴うソフトウェア(以下「第三者ソフトウェア」という。)が含まれている場合、ユーザーは、当該第三者の定める使用許諾条件に従うものとします。

第5条 本サービス利用料金

  1. 本サービスの利用料金は、当社ウェブサイト上への掲載その他当社所定の方法により定めるものとします。
  2. ユーザーは、本規約等、当社ウェブサイト上への掲載その他当社所定の方法により定める支払方法により、本サービス利用料金および決済手数料その他の費用を支払うものとします。

第6条 本サービス上のコンテンツに関する権利

本サービス上のテキスト(音声の元となったテキストを含みます。)、音声、音楽、画像、動画、ソフトウェア、プログラム、コード、学習用データ、学習用データセット、学習用プログラム、パラメータ、学習済みモデル、ほぼひとりメーカーAI モデル、ほぼひとりメーカーAI 派生モデル、その他の情報に関するノウハウ、著作権、著作隣接権、意匠権、商標権、特許権、実用新案権、不正競争防止法上の権利(意匠登録、特許または実用新案登録を受ける権利および商標出願により生じた権利を含みます。以下「知的財産権」といいます。)、その他のこれらの情報を利用する権利およびその他一切の権利は当社または当社にその使用を許諾した第三者に帰属するものとし、当社は、ユーザーに対し、ユーザーが本サービスを利用するのに必要な限度においてのみ、これらについて、譲渡および再許諾できず、非独占的な、本サービスの利用を唯一の目的とする利用を許諾します。

第7条 ユーザー入力情報に関する権利等

  1. 本サービス上において、ユーザー自身が自ら用意し、登録、投稿、回答、提供、入力、フィードバック等したプロンプトその他の情報(以下「ユーザー入力情報」といいます。)の著作権その他の知的財産権は、当該ユーザー入力情報を創作したユーザーその他の第三者に帰属します。
  2. ユーザーは、ユーザー入力情報によって個人として特定される可能性があることに十分留意の上で、自らの責任と判断で本サービスを利用するものとします。
  3. ユーザーは、ユーザー入力情報が、法令に違反するものではないことおよび第三者の権利を侵害するものではないことを保証するものとし、当該ユーザー入力情報が法令に違反し、または第三者の権利を侵害するなど紛争等が発生した場合には、当該ユーザーの費用と責任において解決するものとします。
  4. ユーザーは、当社に対し、ユーザー入力情報に係る権利について、以下の目的で、あらゆる態様で、無償で、無期限に、地域の限定なく利用すること(当社が必要かつ適正とみなす範囲で改変、省略等の変更を加えることを含みます。また、かかる行為を第三者に再許諾する権利を含みます。)を、予め許諾するものとし、これらの利用に対して著作者人格権その他の権利を行使しないものとします。
    1. 本サービスの運営、提供又は改善に必要な利用(本サービス上における表示、他のユーザーとの共有を含みます。)
    2. ほぼひとりメーカーAI モデルの改善のための利用
    3. 本サービスまたは当社のプロモーション目的での利用
    4. 本規約への違反の有無を検証する目的
  5. ユーザー入力情報に、ユーザー以外の第三者に権利が帰属する情報が含まれている場合、ユーザーは、当該第三者から本サービス上で利用することに対する承諾を得るものとします。
  6. 当社は、次の各号に該当すると判断した場合またはそのおそれがあると判断した場合、あらかじめユーザーに通知することなく、ユーザー入力情報を削除するなどの方法により、本サービス上におけるユーザー入力情報の利用を制限することができます。なお、特段の定めがある場合を除いて、当社は、ユーザーに対して、ユーザー入力情報を削除する義務を負うものではありません。
    1. ユーザー入力情報による法令もしくは本規約への違反
    2. ユーザー入力情報による第三者の権利または利益の侵害
    3. ユーザー入力情報が正確かつ最新ではない
    4. その他業務上の必要があると当社が合理的に判断した場合

第8条 禁止事項

  1. ユーザーは、本サービスの利用に際し、次の各号に該当する行為又はそのおそれのある行為を行ってはなりません。
    1. 法令または本規約等に違反する行為
    2. 暴力的な表現、過激な表現、性的な表現、反社会的な表現、人種・民族・性別・年齢・思想などによる差別に繋がる表現、カルト的宗教活動、過度な政治活動を賛美・助長する表現、極端な思想や反社会的行為を賛美・助長する表現、他人に不快感を与える表現をプロンプトの入力その他の場面において、投稿、送信、入力または公表等する行為
    3. 第三者の個人を識別特定できる情報を、プロンプトの入力その他の場面において、投稿、送信、入力または公表等する行為
    4. 本サービスを通じて知り得た他のユーザーの情報(Sharing機能において開示を受けた情報を含みます。)を、事前に当該他のユーザーの承諾を得ることなく、複製・複写する行為および第三者に開示(メールの転送、SNS上での公開を含みます。)する行為
    5. 本サービスを通じて知り得た、一般には公開されていない当社の情報を、事前に当社の承諾を得ることなく、複製・複写する行為および第三者に開示(メールの転送、SNS上での公開を含みます。)する行為
    6. 当社、他のユーザーまたは第三者に対して虚偽の情報、正確ではない情報または最新ではない情報を、正確または最新の情報として登録、送信、入力、生成等する行為
    7. ほぼひとりメーカーAI モデル、ほぼひとりメーカーAI 派生モデルその他の本サービス上のコンテンツを、本サービスの利用以外の目的で利用、改変、翻案等する行為
    8. ほぼひとりメーカーAI モデル又はほぼひとりメーカーAI 派生モデルの再利用モデル(学習済みモデルに異なる学習用データを入力することによって生成される新たな学習済みモデル)、蒸留モデル(学習済みモデルから生成画像その他の出力結果を得て、入力内容と出力結果を新たな学習用データセットとして新たに生成される学習済みモデル)およびプロンプトおよび生成画像を利用して新たな学習済みモデルを生成すること
    9. 本サービスと連携する外部サービスの利用規約その他の規定に違反する行為
    10. 公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為
    11. 反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会社、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者をいいます。)等に対する利益供与その他の協力行為
    12. 犯罪行為および犯罪予告、犯罪の指南その他犯罪を惹起する行為
    13. 当社、他のユーザーまたは第三者の知的財産権(著作権、商標権、意匠権、特許権、実用新案権およびこれらを登録しまたは出願申請する権利ならびに不正競争防止法に定める権利を含みます。)、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
    14. 当社、他のユーザーまたは第三者に対して損害を及ぼす行為または損害を及ぼすことを目的とする行為
    15. 当社が意図しない方法で本サービスに関連して利益を得ることを目的とする行為
    16. 当社、他のユーザーまたは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、他者への差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為
    17. 故意に虚偽のデータ等を公開または投稿する行為
    18. ウイルスまたはその他の悪質なコードをアップロードする行為
    19. 当社のソースコードを改変もしくは改ざんする行為、または逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリングによるソースコードの解析を行う行為その他これらに類する行為
    20. 本サービスに使用されているソフトウェアの派生ソフトウェアを作成する行為
    21. 当社、他のユーザーまたは第三者のサーバーに負担をかける行為、もしくは、本サービスの運営やネットワーク・システムに支障、損害を与える行為
    22. 他のユーザーのログイン情報を不正に収集する行為または他のユーザーのアカウントにアクセスする行為
    23. 第三者になりすます行為
    24. 他人の個人情報、本サービスへの登録情報、本サービスの利用履歴情報などを、不正に収集、開示または提供する行為
    25. 本サービス上において許可されていない宣伝、広告もしくは勧誘行為、またはマルチビジネスもしくは情報商材等に関する宣伝、広告もしくは勧誘行為
    26. 性行為やわいせつな行為を目的とする行為
    27. 面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為
    28. 当社、他のユーザーまたは第三者に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
    29. 未成年者を搾取する行為、未成年者に対して危害を加える行為またはこれらを目的とする行為
    30. 第三者に危害を加える目的で、検証可能な虚偽の情報またはコンテンツを生成または流布する行為
    31. 第三者に危害を加えるために使用可能な個人を特定できる情報を生成または流布する行為
    32. 個人の法的権利に悪影響を与える、または拘束力があり強制力のある義務発生させまたは変更する完全自動化された意思決定
    33. オンラインまたはオフラインの社会的行動、既知または予測される個人的または人格的特徴に基づき、個人または集団を差別する、または害することを意図する、またはそのような効果をもたらす本サービスの利用
    34. 年齢、社会的、身体的または精神的特徴に基づく特定の集団の脆弱性を悪用し、その集団に属する人物の行動を、その人物または他の人物に身体的または精神的危害を与え、または与える可能性のある方法で著しく歪めるための本サービスの利用
    35. 法的に保護された特性またはカテゴリーに基づく個人または集団に対する差別を意図した、またはそのような効果をもたらすための本サービスの利用
    36. 前各号の行為を援助または助長する行為
    37. 前各号に定めるほか、本サービスの目的に照らして不適切であると、当社が合理的な根拠に基づき判断する行為
    38. 当社は、ユーザーが前条各号の行為を行ったと判断した場合、ユーザー登録の抹消、本サービスの利用資格の一時停止または喪失その他当社が必要と判断する措置をとることができるものとし、ユーザーはこれに対し一切の異議を述べないものとします。

第9条 退会等

  1. ユーザーは、本サービス上のユーザー登録の抹消(以下「退会」といいます。)を希望する場合は、当社所定の方法により退会の手続を実施するものとし、当該手続の受理をもって登録ユーザーとしての本サービスの利用資格を喪失するものとします。
  2. 当社は、ユーザーが次に定める事項のいずれかに該当した場合、その事由及び程度に応じて、本サービスの利用資格の一時停止または喪失その他当社が必要と判断する措置をとることができるものとし、ユーザーはこれに対し一切の異議を述べないものとします。
    1. 登録ユーザーが最後に本サービスにログインしてから、1年以上経過したとき
    2. 手形又は小切手を不渡としたとき、その他支払停止状態に至ったとき
    3. 財産状態又は信用状態の悪化により差押、仮差押、仮処分、強制執行、競売を命じる裁判若しくは処分を受けたと又は租税公課を滞納し督促を受けたとき
    4. 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始その他法的倒産手続開始の申立を自ら行い若しくは第三者から受けたとき、又は解散、清算(特別清算を含む。)若しくは私的整理の手続に入ったとき
    5. 監督官庁から営業停止若しくは営業免許又は営業登録の取消の処分を受けたとき
  3. ユーザーが本サービスの利用資格を喪失した場合は、ユーザーが有償で取得した本サービス上の権利または地位を含む本サービスの一切の利用権が消滅します。
  4. 本サービスの利用資格の喪失後も、当社に対するユーザー入力情報に関する許諾は有効に存続するものとします。

第10条 当社の責任範囲

  1. 当社は、プロンプト、生成画像およびその他の情報を保存する義務を負いません。
  2. 当社は、次に定める事項を明示的にも黙示的にも保証せず、当社はユーザーに対して、不具合、エラー等の障害を除去してまたは次に定める事項を解消して本サービスを提供する義務を負いません。次に定める事項に反する事由に起因してユーザーに生じた損害について、当社は一切責任を負いません。
    1. ほぼひとりメーカーAI モデル又はほぼひとりメーカーAI 派生モデルの精度、正確性、最新性、信頼性、有効性、完全性、法令適合制、有用性、特定目的への適合性、特定の結果の実現、およびこれらが第三者の権利を侵害しないこと
    2. 本サービスの内容、本サービスの利用結果および本サービス上に表示されるコンテンツその他の情報の正確性、最新性、信頼性、有効性、完全性、法令適合制、有用性、特定目的への適合性、特定の結果の実現、およびこれらが第三者の権利を侵害しないこと
    3. 本サービスにエラー、バグ等の不具合がないこと
    4. 本サービスを中断なく利用できること
    5. 本サービスの利用がユーザー及び第三者に損害を与えないこと
  3. 当社は、本サービスに関連してユーザーに生じたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。
  4. 本サービス上においてユーザーが入力等した情報に関する責任は、全て当該ユーザーに帰属します。当社はユーザーが本サービスを利用して入力等した情報の内容およびこれに起因してユーザーに生じた損害について、一切責任を負いません。ユーザーの行為により、当社または第三者に損害が生じた場合、ユーザーはその一切の損害(弁護士費用を含む)を当社または第三者に賠償する責任を負います。
  5. 当社は、当社が必要と判断する場合、ユーザーに通知することなく、いつでも、本サービスの全部または一部の内容を変更し、また、その提供を停止もしくは中止することができます。この場合、当社は、本サービスの変更または中止によりユーザーに生じたいかなる損害も賠償する責任を負いません。
  6. 当社は、ユーザー間、ユーザーとその他の第三者との間で生じるトラブルについて何らの責任および解決する義務を負うものではなく、ユーザーは自らの責任と費用負担でこれらを解決するものとします。
  7. 前各項の定めおよびその他の本規約上の当社の損害賠償責任の免責に関する条項(当社が損害賠償責任を負わない旨の規定およびユーザーの当社に対する損害賠償請求を制限する規定をいいます。但し次項を除きます。以下あわせて「免責規定」といいます)にかかわらず、本サービスに関する当社とユーザーとの間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、当社が負う損害賠償責任について、免責規定は適用されず、次項に従います。
    1. 免責規定が適用されず当社が当社の責めに帰すべき事由による債務不履行または不法行為によってユーザーに対して損害賠償責任を負う場合、当社がユーザーに対して賠償すべき損害額は、当社の故意または重大な過失による場合を除き、ユーザーに現実に生じた通常かつ直接の範囲の損害の範囲内で、かつ、ユーザーが当社に対して当該損害が発生する前の1年間に当社に対して支払った本サービス利用料の総額を上限とします。

第11条 反社会的勢力の排除

  1. ユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    1. 反社会的勢力等が経営を支配していると認められる関係を有すること
    2. 反社会的勢力等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    3. 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力等を利用していると認められる関係を有すること
    4. 反社会的勢力等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
    5. 役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. ユーザーは、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
    4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社または第三者の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準ずる行為

第12条 秘密保持

  1. ユーザーは、本サービスを通じて知り得た他のユーザーの情報について、当該他のユーザーの事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとし、本サービスの利用以外の目的で使用せず、第三者に開示しないものとします。
  2. ユーザーは、本サービスに関連して当社が秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、本サービスの利用以外の目的で使用せず、第三者に開示しないものとします。

第13条 外部サービスへのリンク

  1. 本サービスにおいては、当社、ユーザーまたはその他第三者により、外部サービスへのリンクが表示される場合がありますが、当社は外部サービスの内容、利用結果及び外部サービス上の情報の正確性、特定の目的への適合その他一切の事項について、明示的にも黙示的にもいかなる保証もせず、当該外部サービスを利用したことによりユーザーまたは第三者に損害や不利益が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
  2. ユーザーは、外部サービスを利用する際は、当該外部サービスが規定する利用規約等に従うものとします。
  3. ユーザーは、外部サービスの内容、運用の変更により、またはユーザーが外部サービスの全部もしくは一部を利用できなくなることにより、本サービスの全部または一部の利用ができなくなる場合があることを予め承諾するものとします。

第14条 本規約等上の権利義務等の譲渡

  1. ユーザーは、本規約等に基づき生じる権利義務その他の本規約上の地位を、当社の事前の承諾を得ることなく第三者に譲渡し、移転し、担保設定し、またはその他の処分をすることはできません。
  2. 当社は、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合、または会社分割、合併等の組織再編があった場合(以下「事業譲渡等」といいます。)は、ユーザーと当社との間の契約(本規約等に基づく契約関係を含む。)上の地位およびユーザーが本サービスを利用するに当たって当社に提供した情報を当該第三者に譲渡することができます。
  3. 前項の場合において、ユーザーは、事業譲渡等についてあらかじめ同意します。

第15条 当社からの通知

当社からユーザーに対する通知は、当社に登録されたメールアドレスにメールを送信する方法または本サービス内の機能を用いた通知方法をもって行い、メールまたは当該通知が通常到達すべきときに到達したものとみなします。

第16条 本規約等終了後の措置

終了事由の如何にかかわらず、当社およびユーザーの間の本規約等に係る契約が終了した場合であっても、第2条(本規約の適用関係)、第3条(ユーザー登録)第3項、第7条(ユーザー入力情報に関する権利等)、第8条(禁止事項)、第9条(退会等)、第10条(当社の責任範囲)、第12条(秘密保持)、第13条(外部サービスへのリンク)、第14条(本規約等上の権利義務等の譲渡)、第15条(当社からの通知)、本条、第17条(準拠法および裁判管轄)および第18条(言語)の規定は、有効に存続するものとします。

第17条 準拠法および裁判管轄

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第18条 言語

  1. 本規約は他言語版が存在する場合であっても、日本語版を正文とします。
  2. 日本語版と他言語版とで内容が矛盾する場合は、日本語版が優先するものとします。

VITRO合同会社

制定: 2025年7月1日