ほぼひとりメーカーAI

ほぼひとりメーカーAI
でアイデアを現実に。

クラウドファンディングやオリジナル商品開発をゴールに、ほぼ一人メーカーAIがアイデアの発想からクラウドファンディングまで伴走します。9ステップに分かれているから、情報収集やプロンプト作成に悩む必要はありません。さあ、あなただけの製品開発ジャーニーを始めましょう。

ほぼひとりメーカーAIの特徴

「誰もが自炊のように作りたいものを作れる」ことをゴールに、9ステップまでに分解。各ステップごとに壁打ち相手になる「ほぼひとりーメーカーAI」がサポートします。

経験に基づくカリキュラム

豊富な商品開発経験と数々の受賞実績に基づいた、実践的なプログラムです。

「自炊」のような製品開発

専門知識がなくてもアイデアを形にできる「誰もが自炊のように作りたいものを作れる」という理念に基づいています。

発想からスモールローンチまで並走

アイデアの種まきからクラウドファンディングまで、製品開発の全工程を9つのステップでカバーします。

AIによる強力なサポート

各ステップでAIが思考整理、情報収集、資料作成などを支援。あなたは創造的な作業に集中できます。

AIと教材で、アイデア実現を完全サポート

各ステップには専用のAIだけでなく、理解を深める研修動画とワークブックも完備。具体的な進め方やタスクも明確になり、初心者でも安心して製品開発の全行程を走りきれます。

🎯 想定ユーザー

副業・起業志向の会社員 (20〜40代)

自作商品をMakuake等で出したいが方法が不明な方

生成AIを試したが「何を作ればいいか」で悩む方

自分の感性やストーリーを活かしたい方

企業で新商品アイデアを求めれているが思いつかない方

💡 提供価値

具体的な製品アイデアの創出と実現パスの提示

クラウドファンディング企画・ストーリー作成補助

アイデアを具体的な形(模型、資料)へAIが誘導

開発プロセスの明確化とタスク・TODO整理

必要なスキルや情報のパッケージ提供

😥 よくある悩み

「アイデアはあるけど、何から手をつければ…」

「技術ゼロ。誰に頼めばいいの?」

「クラファン、何を書けばいいか不安…」

「AIは使ったけど、結局何も作れていない…」

「進め方やTODOが分からず手が止まる…」

🚀 得られるスキルと体験

AI商品開発研修を通じたリスキリング

アイデアの企画からローンチまでを完走する力

クラウドファンディング成功の実践的ノウハウ

自分だけの製品を生み出す自信とスキル

ポートフォリオになる「自分だけの製品」

AIとの対話でアイデアを形に

たった3つのステップで、あなたの漠然としたアイデアが具体的な製品計画に変わります。AIとの壁打ちを通じて、創造の旅を始めましょう。

1. アイデアの種を入力
11. アイデアの種を入力

あなたの興味、日々の気づき、解決したい課題をAIに伝えます。漠然とした思いつきでも大丈夫。AIが質問を投げかけ、アイデアの核を見つける手助けをします。

2. AIと対話して具体化
22. AIと対話して具体化

言語化、視覚化、プロトタイピングなど、9つのステップに沿ってAIと対話します。各AIは専門家のように、あなたのアイデアを具体的な形にするための提案や資料作成を行います。

3. 計画と成果物を得る
33. 計画と成果物を得る

対話を通じて、事業計画、見積依頼書、クラウドファンディングの戦略ページ、SNS投稿案など、製品化に向けた具体的な計画と成果物が完成します。あとは実行に移すだけです。

ステップごとに分かれたAIで、
「ほぼひとりメーカー」へ

プログラムの各ステップに対応したほぼひとりメーカーAI。アイデアの種まきから、花咲かせ、実らせるまでをナビゲートします。

アイデア創出フェーズ

プログラム 第1回: アイデアの起点を見つける

1. アイデア発見AI

あなたの興味・関心や日々の「〇〇だな」という気づきから、AIが多様な製品アイデアの「起点」を提案します。

1. アイデア発見AI

アイデア創出フェーズ

プログラム 第2回: アイデアを言葉にする

2. アイデア言語化AI

「起点」「課題」「理想」「解決策」の型でアイデアを明確化。AIが思考整理と伝わる言葉選びをサポートします。

2. アイデア言語化AI

アイデア創出フェーズ

プログラム 第3回: アイデアをイラストにする

3. アイデア視覚化AI

言葉にしにくいアイデアをAIがイラスト化、または画像生成AI用プロンプトを提案。他者とのイメージ共有をスムーズにします。

3. アイデア視覚化AI

具体化・検証フェーズ

プログラム 第4回: アイデアを模型にする

4. プロトタイピングAI (模型作成)

アイデアを形に。AIがスケッチ、CADモデルコンセプト、または外部委託指示書の初期ドラフトを生成し、実現可能性を検証します。

4. プロトタイピングAI (模型作成)

具体化・検証フェーズ

プログラム全体を通じた価値検証の支援

製品価値検証AI

製品アイデアの市場受容性や「購入可能性」をAIが分析。強み、弱み、改善点を客観的に把握し、成功確度を高めます。

製品価値検証AI

製作準備フェーズ

プログラム 第5回: 協力者・発注先を見つける

5. 協力者・発注先発見AI

製品開発に必要な専門家や製造業者をAIがリストアップし、最適なパートナー探しを支援します。

5. 協力者・発注先発見AI

製作準備フェーズ

プログラム 第6回: 見積もりを取得する

6. 見積取得サポートAI

複数の業者へ効率的に見積もりを依頼。AIが要件整理や比較検討をサポートし、コスト最適化を助けます。

6. 見積取得サポートAI

製作準備フェーズ

プログラム 第7回: 原価計算と価格設定

7. 価格設定AI

つくる予定のアイデアを記入すると、AIがおおよその原価や販売価格を見積もり、クラウドファンディングのリターン価格の参考になる提案をします。

7. 価格設定AI

公開・改善フェーズ

プログラム 第8回: 試作品を展示・フィードバックを得る

8. フィードバック収集・分析AI

試作品を公開し、ユーザーの声を集めるAI。SNSやアンケートのフィードバックを分析し、製品改善に繋げます。

8. フィードバック収集・分析AI

販売戦略立案AI群

販売・成長フェーズ

プログラム 第9回: 試作品を売る (クラウドファンディング)

9. クラウドファンディング戦略AI

キャンペーンタイトル、リワード、LP構成、動画構成案をAIが提案。資金調達と初期販売を成功に導きます。

9. クラウドファンディング戦略AI

販売・成長フェーズ

SNSマーケティング戦略AI

ターゲットに響くハッシュタグ、キャプション、投稿カレンダーをAIが生成。エンゲージメントを最大化します。

SNSマーケティング戦略AI

事業拡大フェーズ

事業拡大戦略AI

製品と市場に最適な収益モデル(単発販売、サブスク、レンタル等)をAIが分析・提案。持続的成長をサポートします。

事業拡大戦略AI

事業拡大フェーズ

高度分析AI

詳細なデータ分析と洞察で、製品の成長をさらに加速させます。AIが分析アプローチや潜在的なインサイトを提案します。(概念的なアドバイス)

高度分析AI

制作事例と受賞歴

実際にプログラム(またはその考え方)を通じて生まれた製品や、関連する受賞歴をご紹介します。あなたのアイデアもきっと形にできます。

スマートリング「RINGO PAY」
スマートリング「RINGO PAY」

友人の不満から着想を得た、指で電子マネー決済できるリング。Makuakeで成功。

ウェアラブル
決済
IoT
Makuake
一輪が花束になる花瓶「Non Flower-Loss Vase」
一輪が花束になる花瓶「Non Flower-Loss Vase」

一輪挿しのもの寂しさを解決する鏡付き花瓶。青山フラワーマーケットでも販売。

デザイン雑貨
インテリア
ライフスタイル
ラジオ機能付きランタン「Chill Lantern」
ラジオ機能付きランタン「Chill Lantern」

DIYで試作された、ラジオが聞けるランタン。

アウトドア
DIY
ガジェット
線香花火のような照明「DEW」
線香花火のような照明「DEW」

日本の夏の風物詩、線香花火の儚い美しさを表現した照明。

照明
インテリア
デザイン
Kibidango
世界最小級のArduino互換基板「8pino」
世界最小級のArduino互換基板「8pino」

指先サイズながら高い機能性を持つArduino互換基板。グッドデザイン賞受賞。

電子工作
Arduino
IoT
グッドデザイン賞
雲のような靴「KUMOKKUTU」
雲のような靴「KUMOKKUTU」

雲の上を歩くような感覚を目指した、ミニマルで快適な靴。

ファッション
シューズ
快適性
Makuake

「ほぼひとりメーカー」の実績

ほぼひとりメーカーとしての活動の実績をご紹介します

受賞歴 (Awards)

2025

Young Designer Award

2024

グッドデザイン賞

2020

MAD STARS GOLD

2020

MAD STARS BRONZE

2019

ADFEST BRONZE

2018

AD STAR

for toio™ collection

2017

グッドデザイン・ベスト100

2017

ADFEST SILVER

2017

MAD STARS SILVER

2017

MAD STARS CRYSTAL

2014

第2回 CNET Japan Startup Award

2014

グッドデザイン・未来づくりデザイン賞 グッドデザイン賞ベスト100

2013

小野梓記念賞芸術賞

2013

イタリアMacef Creazioni Giovani 2013

展示会・採択 (Exhibitions & Adoptions)

2026

アンビエンテ talents 招待出展

2025

JETRO メゾン・エ・オブジェ ジャパンブース

2025

STYLE Bangkok 2025 招待出展

GOOD DESIGN AWARD特設ブース

2025

代官山蔦屋書店 KUMOKKUTU POP UP

2023

Dubai Design Week

2023

Tokyo ものづくり MOVEMENT 採択

2023

100BANCH GARAGE Program採択

for DEW

2022

ミラノサローネサテリテ永久保存作品に指定

2022

100BANCH GARAGE Program採択

for RINGO PAY

2021

代官山蔦屋書店 個展開催

2017

Salone Satellite - 20 Years Of New Creativity

2014

ANY TOKYO

2013

ANY TOKYO

2012

DESIGNTIDE TOKYO

2011

DESIGNTIDE TOKYO

メディア掲載 (Media)

2025

アドタイ 掲載

2024

withnews 掲載

2023

AXIS 掲載

2022

withnews 掲載

2021

AXIS 掲載 (2)

2021

AXIS 掲載 (1)

2021

クリ活2 掲載

2020

AXIS 掲載

2014

MAKE:JAPAN 掲載

2013

AXIS 掲載

2011

domus 掲載

学びを深めるリソース

「ほぼひとりメーカー」実践者へのポッドキャストインタビューや、各ステップを詳細に解説する講座動画を公開しています。

ポッドキャストインタビュー (近日公開)

成功の秘訣やリアルな体験談から、あなたの挑戦を加速させるヒントを得られます。今後ほぼひとりメーカーや自分でプロジェクトを行っている方々へのインタビューを行っていきます

ポッドキャスト
ほぼひとりメーカー講座動画

アイデア発想から販売戦略まで、各ステップを動画でわかりやすく解説。あなたのペースで学べます。各ステップごとのほぼひとりメーカー動画を見てAIをよりうまく使いましょう

料金プラン

必要な機能をすべて、わかりやすい一つのプランでご提供します。
※ワークショップやセミナーのご依頼はお問い合わせよりお願いいたします。

スタンダードプラン

月額9,800円

(税込)
  • ほぼひとりメーカープログラム動画に基づいたAI
  • 継続的な機能アップデート
  • コミュニティへのアクセス(近日公開)

人間のメンターに頼むと都度費用がかかる相談も、AI相手なら非同期で何度でも。圧倒的なコストパフォーマンスであなたの挑戦を支援します。

準備はできましたか?

今すぐ「ほぼひとりメーカーAI」を壁打ち相手にして、あなたのアイデアをアップデートしよう。AIと共に、あなただけの製品を生み出しましょう。